『ノロウィルス対処法』について
実際あった出来事とその際に施設で対応した内容について、すぐ実践できる内容になっていると思います🙋♀️
今回は、初めての方向け実践編ですので
『実際にノロウィルス対応してをしないといけなくなった』方や、
『もしもに備えて確認しておきたい方向け』になっております!
そのためノロウィルスがどんなものなのかや、いつ頃流行し出すのかなどには触れず発生したことを想定して記載したいと思います。
他の施設ではどうしているのか?を知りたい方も是非最後までお読み頂けると嬉しいです❣️
本文に入る前に、ふじのプロフィールを少し🥰
『今日が最後の一口になるかもしれない』
『涙(悔し涙、嬉し涙)を力に変える❣️』という気持ちで老健で10年以上働かせて頂いております現役の管理栄養士です😋🍽🥰
さて、本文に戻りまして
先日施設でノロウィルスが発生しました💦
施設全体がコロナ対策にばかり気を取られてバタバタしている中でまさかの⁉️
ノロウィルス。。。
確かにこの時期注意しておかないといけなかったし、万が一に備えマニュアルの見直し、発生時の実際の動きの確認しておかなければいけなかったのに‼️
本当に反省です😅皆様もノロ対策もお忘れなき様。。。
まず私が実施した事はいくつかあって。
- ディスポ食器(使い捨て食器)を使用する
- 対象者の人数を確認し早食(早膳)対応にする
- 食札を使い捨てれるように毎回印刷する
- 厨房が使用するエレベーター内外に次亜塩素を染み込ませたバスタオルを敷く
- 感染対応用のトレーを準備する
ディスポ(使い捨て)対応
まず、ノロウィルス陽性となった方のみディスポ食器(使い捨て)対応をしました。通常の食器を使用してもきちんと消毒が出来れいれば問題ないという意見もあると思いますが、うちは、普段から
『フロアで捨てられるものはフロアで処分』と決まっているので、ディスポ食器に入っていると自然とフロアで捨ててくれるので、
吐物がついた残飯がフロアに降りる心配がなく、また新人介護士さんでも無理なく対応できるためそのような対応になっています。
参考のためにうちで採用しているディスポを以下に貼り付けておきます🥰
種類を増やすと管理が難しくなるので、種類は少なめにするのがポイントです!また種類を絞ることで限りある保管場所も有効活用出来たり、購入する際の時間短縮にもつながりますよ🙆♀️
また厨房の業務も煩雑にしたくなかったので大中小のディスポのみ使用しています。(基本的には中と小のみを使用しております)
まず、小ですが
【丸丼特小】BF−360 ホワイト 本体のみ (50枚)
価格:545円(税込、送料別) (2022/2/17時点)
こちらをずっと愛用させて頂いております!
配膳車用のトレーにも乗るし耐水性もあるので、小鉢(温にも冷にも)、汁物、おやつ、また小盛りの主食の方にも使用可能です👌
蓋も別売りでありますが、介護さんが取るのが大変だったり、厨房さんも蓋をするのが難しい(カチッと合わないこととか、合わすのが難しいディスポありせんか?)
こちらのディスポの蓋を使ったことがないので、この商品は使いやすいかもしれませんが!しかも蓋って意外と嵩張る上、持ち運びする際いに、フニャフニャしてバランスゲームの様になりまませんかー?
それもあって私は蓋なしにしています!
次は、中サイズです!
シーピー化成 丼(BF-361)ホワイト 本体 レンジ対応 900枚【返品不可商品】
このサイズには、お粥や大盛りご飯、主菜などを入れています。ほかほかご飯🍚や、汁気のあるお粥を入れてもヘニャヘニャっと形が変わらないのもお気に入りポイントです!
紙製などは形が変わってしまって食べる時にうまく掴めなかったり、配膳時の差し込みに時間がかかったりしやすいのでなるべく使用はしないように心がけています。
感染対応時でも食べる方や、配膳してくださる方への配慮を忘れないようにしたいです^^
続いては大サイズです。
【丸丼中】BF−362 ホワイト 本体のみ (50枚) 価格:980円(税込、送料別) (2022/2/19時点)楽天で購入 |
こちらはあまり使用しませんが丼ものや麺類の際に使用していますので、そこまで頻度は多くないです。
基本はこの三種類ですが、お漬物はおかずカップを使用したりもしています!
対象者の人数を確認し早食(早膳)対応にする
介護士さんの出勤人数や感染対応の人数や食事介助の有無によっても早食をするか、しないか?また早食の人数も変わるので介護に確認をしています。
通常の早食は介護士さんが厨房に取りに行ってくださいますが、感染状況により栄養で配膳を担当する場合もあります。その際は、私が感染するといけないので細心の注意を払って(払ってはいますが不十分かも。。。)介護士さんに対面しないように所定の場所においてミッション終了!!
未だに配膳の時はドキドキしています。。。
食札を使い捨てれるように毎回印刷する
老健や特養では食札は毎回印刷して使用するより、1人1枚(もしくは朝食用と昼食夕食用の2枚)を毎回消毒して使用し続けていることが多いのではないでしょうか?
以前は、食札は配膳前に取って居室に入れないということにしていましいたが、人数が多いと誰の食事かわからなくなったり、食札を取り忘れて居室に入れてしまうということがあり。。。
思い切って毎回使い捨てできるように印刷することにしました^^介護士さんから使い捨てられるのは便利みたいでなかなかの好評でした。
厨房が使用するエレベーター内外に次亜塩素を染み込ませたバスタオルを敷く
厨房にウイルスを持ち込みたくないので、バスタオルに次亜を浸み込ませバスタオルをエレベーター内外に設置。バスタオルが乾燥しないように、定期的な交換は必要ですよね。
感染対応用のトレーを準備する
居室に食事を入れる際にトレーはディスポではないので、通常のトレーと感染対応用のトレーに移し換えて対応してもらっています。
ただ、今回通常用のトレーと感染用のトレーに移し換えるのが大変!との意見がでました。
コロナ関連でお休みの職員もおられるので(お子さんの休校や、家族が濃厚接触者になった)出勤人数も少なかったようで初めてその意見が出ました。
う~ん。。。確かにそうか。。。反省。
今後の対応に活かしていきたいです!こういう意見を頂けるのもありがたいですよね^^
まとめ
ディスポ食器(使い捨て食器)を使用する
対象者の人数を確認し早食(早膳)対応にする
食札を使い捨てれるように毎回印刷する
厨房が使用するエレベーター内外に次亜塩素を染み込ませたバスタオルを敷く
感染対応用のトレーを準備する
これが私が対応した主な内容になります。まだまだ改善の余地もあると思うし、考えが足りない部分もあると思うので、インスタのほうにでご指摘頂けたら幸いです(ブログ超初心者でブログのコメントのの見方がわらないので笑)
最後までお読みいただきありがとうございました^^
では明日からも無理せず楽しく仕事をしましょう!!
おわり~!!